nisiki

工作・技術・分解

Sigmarion(初代)の分解

Sigmarion(初代)を分解した時の写真です。
おすすめ情報

【紹介】テストの科学 池田 央 著(日本文化科学社)

「真面目に勉強しているものが正当に評価され、しかも勉強することがのちに役立つような内容のもの」、そうした問題つくりを目指して書かれた本。 正しい評価とは何か。授業内容をまんべんなく全てを問題にすれば、それが一番良いテストなのか。授業で話した...
Pebble

Pebble Time2台ローテーション(スマートウォッチ)

スマートウォッチも見かける機会が多くなってきたこの頃。ようやくメジャーなApple Watchでも常時点灯できるようになりましたが、数年前から常時点灯、満充電で一週間程度使用できていたスマートウォッチがありました。Pebbleです。ただFi...
【PickUp】ニセ科学を斬る

【紹介】学校に入り込むニセ科学 左巻 健男著(平凡社新書)

理科の授業を通して、何を身につけさせたいか。いわゆる科学リテラシーを身につけさせたい、というのは多くの理科の教員に共通すると思います。私ももちろんです。それ以外に私が強く考えるのが、「ニセ科学にだまされない」というものです。「○○水」とか「...
観察・実験

ヒメオドリコソウの花

シソ科オドリコソウ属 Lamium purpureum 空き地でよく見られるヒメオドリコソウ。二年草です。その形は、まるで小さな木のように見えますね。一つの株から、いくつか伸びます。実は根本に近い部分の葉は、葉と少し形が違うのもわかります。...
おすすめ情報

【紹介】リスペクト アザース

平成24年度の人権作文コンクールで第32回法務大臣賞を受賞した作品。私自身は、「人権」もさることながら、「多様性の大切さ」という側面から、この文章が大変よいと感じています。「同じであること」をよしとする側面も強い日本の学校。本当の意味で、学...
工作・技術・分解

レコードプレーヤーTechnics SL-Q33の分解

昔のLPプレーヤーTechnics SL-Q33を分解したときの写真です。
【PickUp】中学理科観察実験

コードレスホン分解(無接点充電)

家庭用のコードレスホン。無接点での充電には、電磁誘導が利用されています。分解するとコイルがよくわかります。
【PickUp】中学理科観察実験

ウシの眼、解剖

ウシの眼の解剖です。狂牛病の大規模発生以降、出来なくなってしまいました。それ以前に解剖したときの写真です。
工作・技術・分解

MSIのWindowsタブレット、Windpad 110W 分解

MSIのWindowsタブレット、Windpad 110Wを分解したときの写真です。
モノ情報

Gemini PDAカバー、あと一歩

Gemini PDAのカバー、なかなかいいモノがなく、探し回っています。 その名も「Gemini PDAのためのレザースーツ」というものが国立商店から出てはいたものの、すでに終売。よさそうなものをブログでみつけるも、これまた無くなっていた模...
工作・技術・分解

AIWAウォークマン分解

aiwaの「ウォークマン」を分解したときの写真です。正式にはウォークマンはSONYの携帯プレーヤーですが(^_^;)
工作・技術・分解

VHSデッキ分解

モノ情報

Gemini PDAにmicroSD追加

液晶画面裏側のパネルカバーをはずすと、SIMカードやmicroSDのスロットが現れます。microSDを一回入れたのですが、はずすときに固くて難儀しました。そこで原始的ですがセロハンテープを貼ってから挿入。こんなものでも、あるだけで全然とり...
観察・実験

ノースポールの花

キク科クリサンテムム属 Chrysanthemum paludosum  春本番の頃に花壇をにぎわすノースポール。春菊とも近い仲間(同じ属)です。どちらも地中海原産の植物です。ちなみにシュンギクは、日本の他、中国などでも食用として栽培される...
モノ情報

Gemini PDAのホーム画面(デスクトップ)の不要アイコンの削除法

デスクトップの不要アイコンの削除法。通常のAndroidだと、長押ししてから、上部の「×削除」へアイコンを移動するとできる、はずです。ところがGemini PDAを横画面で使っていると、「×削除」が出てきません。私はそもそもAndroid端...
モノ情報

Gemini PDAの日本語入力

手に入れてから最初に「?」となったのが日本語入力。シフト+「2」のキーで、刻印通り「@」が入力されず、「”」になってしまいました。結論から言えば、上記画面の 設定→言語と入力→物理キーボード において、各入力方法で「English(US) ...
工作・技術・分解

CASIOのデジカメ、QV-7000SX分解

CASIOのデジカメ、QV7000SXを分解しました。デジカメ普及の第二世代、メガピクセルの130万画素、光学二倍デジタル四倍の八倍ズーム、最大12.8秒の動画などなどの機能を持っていた機種です。それまでは内蔵メモリで撮影するだけだったのが...
モノ情報

ようこそGeminiPDA、さらばSigmarionIII。

移動中でも、パッと多くのテキスト文章を入力したい。例えばこのHPに載せる文章を打ちたい。そんなときには、やはり物理キーボードが欠かせません。しかしパッと膝上などで入力するとなると、UMPCクラスのノートパソコンですら機動性の面で厳しいことが...
理科教員日記

ガスバーナーの絶滅?

学校の実験道具。おなじみのモノも、いつまでも昔のまま使い続けるのがよいとは限りません。中学校でおなじみのガスバーナーも話題になっています。「使う必要、あるの?」と。 小学校では、アルコールランプから実験用小口カセットコンロへの置き換えが進ん...
中学生の疑問

ベネジクト液は麦芽糖だけに反応するの?

だ液でデンプンが分解されてできる麦芽糖。中学校理科では、その検出にベネジクト液を使います。補足として「いわゆる砂糖(ショ糖)では反応しないので、『ベネジクト液は"糖″の検出』と言ってはいけないよ」と説明したとき、表題の質問が出ました。 高校...
理科教員日記

ライスマグネシウムって?

先日飲んだ野菜ジュース。「ライスマグネシウム」という用語が目に入りました。調べて見ると、主成分がリン酸マグネシウム、玄米のぬか由来のようです。様々な原子が出てくる中学2年の授業のこぼれ話にいいなと思いました。 ライスマグネシウムとは?「伊藤...
工作・技術・分解

SONY Cyber-shot DSC-F3分解

デジカメの普及第1世代、30万画素時代の機種、SONY Cyber-shot DSC-F3を分解したときの写真です。 バッテリーの持ちも悪く、満充電で40分(!)。その分、小型鉛蓄電池を外部電源として持ち歩くように工夫したりして(今で言うモ...
おすすめ情報

【紹介】もし富士山が噴火したら 鎌田浩毅 著,高世えり子 イラスト (東洋経済新報社)

大阪から東京へ来ていた時に、もし富士山が噴火したら。即座に帰る方法は飛行機? 新幹線? 翌日にコンビニで買うものは水? おにぎり? など、実際の生活で判断に迷いそうな事から、そもそも富士山はヒトにたとえると何歳?とか、出てくるマグマの量など...
野菜の花

ネギの花

ネギの花の写真です。気がついたら花が咲いてしまい、せっかくなので観察してみました。以前の分類体系ではユリ科だったのが、現在はヒガンバナ科になっているようです。
観察・実験

長瀞見学

1999年に長瀞へ見学しに行ったときの写真です。
おすすめ情報

【紹介】ケーキの切れない非行少年たち 宮口幸治 著(新潮新書)

様々な”非行”を起こす子どもたちの共通項。認知機能や感情統制の弱さ、融通の利かなさ、不適切な自己評価、対人スキルの乏しさ。プラスして身体的不器用さ、と書かれている。 学校でも、いわゆる”問題行動”を起こす生徒ともかなり共通する。 ではどのよ...
観察・実験

速度測定器、ビースピBeespi分解

速度測定器、ビースピBeespi。元々は動くおもちゃの速度を測定する玩具でしたが、理科の速度測定に用いられるようになりました。 原理としては、写真3枚目に見えるように、赤外線を感知する場所が2カ所あり、1カ所目を通過した物体が2カ所目を通過...
おすすめ情報

【紹介】世界で一番やさしい会議の教科書 榊巻 亮 著(日経BP社)

長くなりがちな職員会議。時として内職や”お休み”になっている方までいたり・・・? そんな状況を解決する案がたくさん。 例えば<課題解決>するために5つの階層を把握する(事象の把握、問題は何か、原因は何か、どんな解決策があるか、どの施策が効果...
【PickUp】中学理科観察実験

コイルを利用した道具(スピーカーの分解、アナログ針式メーター)

100均で売っていたスピーカーボックス。分解してみました。スピーカーは、音声電流をコイルに流し、そこで生じた磁力と外側の磁石の磁力が反発して音の振動を発生させます。分解することで、中学生にもその原理と仕組みも説明することができます。案外スピ...
工作・技術・分解

SONY VAIO PCG-C1MRX分解、HDD換装

SONYのVAIO、PCG-C1MRXを分解し、HDDを換装したときの写真です。
【PickUp】中学理科観察実験

コイの解剖

コイの解剖です。苦手な方はご注意ください。
【PickUp】中学理科観察実験

赤玉土の碗がけ(火山灰の観察)

中学校理科で火山灰の観察があります。なかなか「火山灰」が手に入らないという場合でも、関東ローム層から採取されている赤玉土を使うと、火山灰の観察ができます。親指の腹で汚れをこすり落とすように、そして米をとぐようにやっていくといいです。写真6枚...
工作・技術・分解

ノートPC、NEC Lavie L LL550 6D分解

NEC Lavie L LL550 6Dを分解し、HDDを換装したときの写真です。
Web

【紹介】国立科学博物館の中学生向け見学ワークシート

上野の国立科学博物館を見学するときのお薦めワークシート。ひとつひとつのワークシートに多くの先生方が意見を出し合い、練り上げています。生徒が1枚当たり20〜30分で出来るようになっています。 東京都中学校理科教育研究会(都中理)博物館連携プロ...
【PickUp】中学理科観察実験

コイルの周りの磁界

コイルの周りの磁界の様子です。
工作・技術・分解

東芝Libretto70 分解、改造

東芝のミニノート、Libretto70を分解、クロックアップの改造、そしてペインティングをしたときの写真です。
工作・技術・分解

ポケットコンピューター、SHARP PC-1245分解

1980年代。可搬性のミニコンピューターとして一部に人気のあったポケットコンピューター。入門機のSHARP PC-1245を分解してみました。
【PickUp】中学理科観察実験

棒磁石の周りの磁界

棒磁石の周りの磁界の様子を、鉄粉と方位磁針を使って調べました。 まずは一本の棒磁石。方位磁針のN極の指す向きが磁界の向き。写真では、左がN極、右がS極。 次は異なる極を向かい合わせた写真。 左側の磁石から右側の磁石へ、磁力線がつながっていま...
【PickUp】中学理科観察実験

はさみでイカの解剖

普通のはさみでイカの解剖を行いました。
観察・実験

ムラサキハナナの花

アブラナ科 Orychophragmus violaceus  春を彩る花の一つですね。電車越しの車窓から、土手にたくさん生えて見えるのがとても似合います。この花も、アブラナと同じアブラナ科の植物です。オオアラセイトウ、ショカッサイ、ハナダ...
理科教員日記

「主体的」と「自主的」、それぞれの学びの違い

新指導要領では、「主体的な学び」という言葉が幾度となく出てきます。(正確には、「主体的・対話的な学び」ですが) この「主体的」と似た言葉で、「自主的」という言葉も、学校ではよく使われます。では「主体的」な学びと「自主的」な学びはどう違うのか...
工作・技術・分解

カセットテープ分解

昔、懐かしのカセットテープ。分解したときの写真です。
工作・技術・分解

ICテレカ(テレホンカード)の分解

磁気タイプのテレホンカードすら、ほとんど使わなくなった昨今ですが。昔、磁気タイプのテレホンカードの偽造が多くあり、ICテレカ(テレホンカード)というものがありました。その中の様子を見たときの写真です。
工作・技術・分解

スクールタイマー2 STEX-03の分解

スズキのスクールタイマー。よく学校でも見かけます。うっかり落としてしまい、液晶部分が壊れてしまったので分解してみました。中身はほとんどが液晶。あとは小さな基板とブザー、電池ボックスくらいの作りでした。 無くては困るので後継機種を買いました。...
工作・技術・分解

明光商会MSパウチの分解

明光商会のMSパウチの分解を分解してみました。
工作・技術・分解

CASIOのCassiopeia A-55V、分解

昔、PDAというジャンルの電子機器がありました。現在のスマホの前身、とも言えるものです。その中に、キーボード付きのモノもありました。WindowsCE 2.0というOSが動いていた機種です。一番最後の写真は、赤外線通信のポートをデジタルカメ...
観察・実験

セイタカアワダチソウの花

キク科アキノキリンソウ属 Solidago altissima かつては帰化植物の代名詞と言えるほど名前が聞かれたセイタカアワダチソウ。最近は減ってきたようですね。キク科の花といえば、タンポポやハルジオンなどが代表的です。同じ科なので似たよ...
おすすめ情報

【紹介】磁石の二六製作所

磁石メーカーの二六製作所。安く、色々な磁石の通販もやっています。キッズルームの磁石についての内容もいいです!
観察・実験

ノゲシの花

キク科ノゲシ属 Sonchus oleraceus タンポポと同じ仲間のノゲシ。”ケシ”という名前ですがキク科です。たくさんの”花びら”があるように見えます。側面図では、花の元の部分に緑色の”がく”らしきものもあるように見えます。 実際に花...
おすすめ情報

【紹介】滑車の使用実例、参考動画

滑車を使った動画で授業導入等に使えそうなものです。知り合いの先生の授業で教えていただいたものです。 ホイストロープ JHR 1。市販の滑車でこういうものがあるのですね。 ポータブルウインチの海外CM。滑車自体の仕組みが見えにくいですが、寸劇...
【PickUp】理科動画

回転するボルボックス

回転するボルボックス(暗視野)。実体顕微鏡撮影。 回転するボルボックス(明視野)。実体顕微鏡撮影。
【PickUp】理科動画

泳ぐミドリムシ(ユーグレナ)

泳ぐミドリムシ(ユーグレナ)。途中で顕微鏡を高倍率に切換。ややガラスに汚れあり。
【PickUp】理科動画

泳ぐゾウリムシ

実体顕微鏡撮影。泳ぐゾウリムシ。アオミドロとのサイズ比較も。 泳ぐゾウリムシ、拡大。途中、顕微鏡倍率切換。コンタミンあり。 さらにゾウリムシ拡大。途中、顕微鏡倍率切換。
【PickUp】理科動画

泳ぐミジンコ

シャーレ内を泳ぐミジンコ。実体顕微鏡撮影。後半、ゾウリムシを入れたので追いかける様子も。 ゾウリムシに反応して勢いよく泳いでいるようなミジンコ、卵を持ったミジンコなど。実体顕微鏡撮影。 ミジンコ各部拡大
理科室整備

楽に確実に準備する

授業の準備を楽に確実にする方法。 それは授業後に次の準備をしておくことだと思う。 観察や実験をする時、やろうと思っていた直前に薬品などの消耗品が「無くなっていた!」と気がつき、慌てた経験がある。また授業プリントや自作テスト問題で、次回使うと...
観察・実験

2012年5月21日、金環日食

2012年5月21日の金環日食で撮影した写真です。
【PickUp】中学理科観察実験

コイの呼吸、メダカの血流

魚も呼吸をしています。コイで観察してみました。 まずはえら蓋のうごきから。 続いて水の動き。流れがわかるよう、朱墨を溶かした水を使っています。 また、メダカの尾びれ血流を実体顕微鏡で観察してみました。この血流にのり、酸素や二酸化炭素が運搬さ...
観察・実験

平戸・生月島、塩俵断崖の柱状節理

以前、平戸につながる生月島(いきつきしま)へ行った時に撮影した、塩俵断崖の柱状節理です。詳細解説はこちら。(平戸市HPより)
工作・技術・分解

J-PHONE ケータイ 分解

昔のJ-PHONE時代の東芝のケータイを分解したときの写真です。最初は東京デジタルホンで契約し、J-PHONE、Vodafone、そして現ソフトバンク。4回、会社が変わりました。
工作・技術・分解

PHS分解

昔、簡易携帯電話としてサービスのあったPHS。開始早々契約したのですが、実用レベルではありませんでした。その後、かなり充実し実用レベルになったのですが・・・。初期の機種を分解しました。MITSUBISHIのTL-PH7。
観察・実験

コバギボウシの花

ユリ科ギボウシ属 Hosta albomarginta Ohwi ”ギボウシ”という植物の仲間をご存じですか? ユリの仲間で、とてもきれいな花の仲間です。東アジア特産で、栽培も易しく変化に富むので、庭先によく植えられています。日中に開花する...
【PickUp】理科動画

テルミット反応(1/4倍速)

アルミニウム粉末と酸化鉄でのテルミット反応。マグネシウムリボンで点火しています。外側はぬらしたろ紙、溶けた鉄は水中へ落下。
【PickUp】理科動画

落下ビーカーの割れる瞬間(1/8倍速)

落下ビーカーの割れる瞬間(1/8倍速)です。淵が欠け、処分するビーカーで実施しました。
【PickUp】中学理科観察実験

酸素中でのスチールウール燃焼(低画質)

酸素中でのスチールウール燃焼です。昔の撮影なので低画質。
【PickUp】理科動画

エタノール綿、点火スロー再生

エタノールを染みこませた綿をアクリル筒に入れ、電熱線で点火しました。スロー再生。
【PickUp】理科動画

イモリの幼生、食事の動画

イモリ幼生のアルテミア幼生(ブラインシュリンプ)捕食の瞬間です。 1/8倍速です。CASIO EX-ZR1000+ルーペにて撮影。上の方からアルテミア(ブラインシュリンプ)をスポイトで滴下(?)しています。終わり付近で、食べて泳ぎ去るのがベ...
おすすめ情報

【紹介】色のシュミレーター

色覚は、全ての人で同じではありません。特に学校では、いわゆる色覚異常の生徒のために配慮が必要です。 例えば黒板に使っているチョークがどんな風に見えているかわかったら、便利ですよね。スマホのカメラを使って、色覚異常の方からみてどんな風にモノが...
おすすめ情報

【紹介】少人数での会議webサービス。校内配信利用。

体育館の様子を別の場所で中継してみるのに使ってみました。
Pebble

Pebble後継は・・・?

「Google、ウェアラブル大手のFitbitを約2269億円で買収」 いわゆるスマートウォッチを使っています。Apple Watchが有名でよく見かけますが、それよりも遙かにマイナーな「Pebble Time」を使っています。数年前の機種...
工作・技術・分解

ポータブルMDプレーヤー

すっかり見なくなってしまったMD。ポータブルMDプレーヤーを分解したときの写真です。
観察・実験

カタバミの花

庭先や道ばたでよく見かけるカタバミ。”きれいな雑草”だと思っている方も多いでしょう。よく似た種で、日本に昔からあるカタバミもあります。ムラサキカタバミは、南アメリカ原産の帰化植物です。元々は観賞用に植えられた物ですが、一度増え出すと駆除する...
観察・実験

トロロアオイの花

アオイ科トロロアオイ属 Abelmoschus manihot ハイビスカスをはじめとしてフヨウにオクラ、ムクゲ。これらの花の形は非常によく似ていますよね。この花の仲間がアオイ科です。トロロアオイも、実にオクラによく似た花を咲かせます。トロ...
野菜の花

オクラの花

写真3枚目は、左がオクラ、右がトロロアオイ。
野菜の花

エンドウ(紫エンドウ)の花

紫のエンドウの花を観察しました。いわゆる「ツタンカーメンのエンドウ」ですが、本当はどうやら違うようですね。 参考:日本で「ツタンカーメンのエンドウ」が広まった理由、調べました さらに、受粉後の果実の成長も追ってみました。
観察・実験

圧電素子で遊ぼう

圧電素子(あつでんそし)と言う言葉は聞いたことがありますか? 100円ライター(電子ライター)、チャッカマン、ガスコンロ、湯沸かし器、ストーブなどなど、自動点火の物に使われています。それらの器具の点火時、よく見ていると火花が散っていますね。...
工作・技術・分解

SONY Cyber-shot DSC-F505K分解

SONY Cyber-shot F505Kを分解した時の写真です。光学系は手出しが恐くて分解していません。
【PickUp】中学理科観察実験

アブラナの花

アブラナ科アブラナ属 Brassica rapa 春といえばこの花。”菜の花”の名前でも親しまれていますね。一般的には、ここで紹介するアブラナの他にも、コマツナやカブなど、黄色で十字型の花びらをつけるものを菜の花と呼びます。また、カブ(va...
【PickUp】中学理科観察実験

水の沸騰(スロー再生)

水の沸騰、1/4倍速バージョン。 水の沸騰、1/16倍速バージョン。 水の沸騰、1/33倍速バージョン。
【PickUp】理科動画

ドバトのケンカ(スロー再生)

ドバトのエサを巡るケンカです(スロー再生)
【PickUp】理科動画

フンボルトペンギンの泳ぎ(スロー再生)

フンボルトペンギンの水中での泳ぎ(スロー再生)です。葛西臨海水族園で撮影。
野菜の花

ウメの花

ウメの花です。サクラと同じく、バラ科サクラ属。よく見ても似ていますね!
工作・技術・分解

ヒトの体で3色LEDを点灯させよう!

トランジスタの増幅作用を使っています。 LEDの光を拡散させるため、透ける白い紙で折りづるを作って載せてみました。
観察・実験

はさみでアジの解剖

普通のはさみでアジの解剖を行ってみました。
【PickUp】中学理科観察実験

ウシガエルの解剖

ウシガエルの解剖です。苦手な方はご注意ください。まずは動画です。 1、道具  道具は、解剖皿、ゴム板、解剖バサミ、骨きりバサミ、ピン(木綿針)、ピンセットなどです。ほとんどは理科の観察実験用具用として販売されていますが、「さぐり棒」として医...
工作・技術・分解

FD,MO,PD分解

今はほぼ使われなくなったエンベロープ入りディスクメディアの分解です。
Windows全般

Let’s NOTE CF-J10 HDMIから音声が出ない

最近手に入れたLet's NOTE、CF-J10。元はWindows7機がアップグレードされてWindows10機になっていたものです。ヤフオクにて一万円台後半にて入手。メモリを追加して8GBに、そしてHDDをSSDに換装しました。昔は新し...
【PickUp】中学理科観察実験

コンセントで直列33個の100V豆電球を点灯

100Vのコンセントで直列33個の豆電球を点灯させました。全体で約100V、1つあたり約3Vの電圧がかかっています。なおこの実験を演示する前に 「コンセントに“いたずら”で火災 注意呼びかけ」 などの注意を見せた後で実施しています。
理科教員日記

アレどこ行った?

「あれ? あの実験道具、ここの学校に無かったっけ?」 異動し、何校も経験した理科教員あるあるの事かと思う。 光の実験のまとめで、確認のために大きな光学水槽で光の屈折を見せたい。いざやろうとして、「あ、そうか、あの道具は前の勤務校の道具だった...
中学生の疑問

ヒト(動物)やタマネギ(植物)で、なぜ細胞が異なるか?

中学校理科の細胞観察では、植物細胞の例としてタマネギの鱗片葉表皮やオオカナダモの葉、動物細胞の例としてヒトのほお粘膜の細胞を観察する場合が多いです。観察した後の生徒から、上記の質問。  これまた返答に困りました! 「どこが違うか」「このつく...
観察・実験

アカムシユスリカのだ腺染色体観察

ショウジョウバエやアカムシユスリカの、双翅類のだ液腺(だ腺)の細胞に存在する染色体は、多糸染色体といって、通常の細胞の染色体の100~200倍もの大きさのある染色体です。通常、染色体は縦に割れて分離するのですが、そのまま分離せずに多数束にな...
中学生の疑問

なぜ生物は細胞からできているか?

返答に困った質問です。『「なぜ細胞から?」というよりも、生物を調べたら細胞からできていた、ということなんだよ』と返事しましたが、、、。 何かもっといい答え方があったでしょうか?是非コメントください!
工作・技術・分解

SONY VAIO PCG-C1XF分解

一世を風靡したSONY VAIO。中でもコンパクトで人気のあったC1シリーズ。分解したときの写真です。 
観察・実験

教室で盲点実験

やり方1:黒板の左端に数cmの白い円を描いておきます。2:子ども達を教室の一番後ろに下げる。1の白い円の真後ろ辺りが一番よい場所です。3:2の位置で左手で左目を隠し、右目で白い円をじっと見る。円が視野の中心に来るようにし、絶対に目を動かさな...
おすすめ情報

【紹介】都中理(東京都中学校理科教育研究会)

本業での関わりが主ですが、やる気のある先生が多く関わっています。東京都の公立中学校の理科の先生が中心ですが、会員研究発表会や生徒研究発表会には、都内の国立や私立からの参加もあります。また都中理のML(メーリングリスト)は、理科教育に関心を持...
おすすめ情報

【紹介】科学教育ボランティア研究大会

第一回大会では、パネリストとして登壇させていただきました。最近はなかなか関われていませんが、応援しています!
工作・技術・分解

SONY Cyber-shot、DSC-F55K分解

SONYのデジカメ、DSC-F55Kの分解写真です。当時のメモリースティック採用の最初の機種だったかと思います。分解後、修復して使用しています。
野菜の花

アスパラガスの花

ユリ科クサスギカズラ属 Asparagus officinalis var. altilis 日本には、明治初期に北海道開拓使により伝えられました。当時は「松葉ウド」と呼ばれていたそうです。ユリ科の植物で、ぱっと見ユリの花を小さくした感じで...
【PickUp】理科動画

駅のホームでストロボスコープ

意外なところでストロボスコープ。千代田線綾瀬駅到着直前。夜明け前のホーム、白線が遅くなったり早くなったり。
【PickUp】理科動画

アサギマダラの飛翔(スロー再生)

八島湿原付近で撮影したアサギマダラの飛翔(スロー再生)です。
モノ情報

ビデオカメラの映像をPCに入力したい(USBカメラとして)

PCのプレゼンの中に、書画カメラ画像をリアルタイムで表示したい。以前はUSB Video Class対応のminiDVカメラ、CanonのiXY DV M3を使って直接USB入力ができていた。ただ機種が古く、64bit版のOSで対応するドラ...
【PickUp】理科動画

ドライアイスを水に入れる(スロー再生)

ドライアイスを水に入れてみた、それだけの動画です。スロー再生。
モノ情報

三菱冷蔵庫のドアポケット交換

10年ほど使用している自宅の三菱の冷蔵庫、MR-H25JL-K。 牛乳等を立てるドア内側のプラスチック製のドアポケットにヒビが入ったため、ネットで探したが、ドアポケット自体の型番がなかなか見つからず。仕方なく、某大手家電量販店にて電話注文し...
【PickUp】理科動画

水素の爆発(爆鳴気)

水素と酸素をおよそ2:1で袋に入れ、圧電素子で点火しました。約1/8倍のスロー再生。
【PickUp】理科動画

ヒヨドリの飛翔(スロー)

ヒヨドリの飛ぶところをスローで撮影してみました。
【PickUp】理科動画

色ごまの逆回転?!

【スマホ撮影】色を塗ったコマを回すと、色が混ざって見えます。それをスマホで撮影すると・・・逆回転します?! シャッタースピードと回転速度の関係で、逆回転に「見える」だけですね(^_^;)
【PickUp】理科動画

ペットボトルロケット発射スロー動画

ナリカ社屋でのペットボトルロケット発射のスロー動画。
観察・実験

アサガオの花観察、実への成長

まずはアサガオの花観察。 そして花から実へ。赤いラベルをつけたものは、おしべを抜いたもの。子房も成長せず、そのまましおれてしまいました。青いラベルはそのままのもの。子房が膨らみ、果実になりました。
工作・技術・分解

デジタルビデオカメラ、SONY DCR-PC100分解

miniDV時代のデジタルビデオカメラ、SONY DCR-PC100の分解です。 
観察・実験

アオキの花

道ばたで見つけたアオキの花です。小さく目立たない花ですね。花弁は通常4枚なのですが、5枚のものも見かけました。 
おすすめ情報

【紹介】ダジック・アース~デジタル地球儀~

毎日の雲画像等、ストックがあります。授業で活用できそう!
工作・技術・分解

Let’s NOTE AL-N1分解

パナソニックのLet's NOTEの(多分)初号機を分解しました。
工作・技術・分解

東芝Libretto20分解

東芝のミニノートパソコン、Libretto20を分解したときの写真です。
観察・実験

アイの花

藍染めに使うアイの花を観察しました。ソバと同じタデ科の植物です。
工作・技術・分解

マウスの分解

少し古いマウスの分解です。
中学生の疑問

なぜ鉄心を入れると磁力が強くなるの?

「小学校で電磁石をつくったよね~」という話から。中学校の電流と磁界の単元では、電磁石に鉄心を入れて磁力が強くなる実験は出てこない。でも小学校理科でやっているので、多くの生徒は覚えている。そこで出た質問。 鉄心を入れると、磁力線の密度が高くな...
中学生の疑問

力の平行四辺形の法則を発見したのは誰?

2つの力はこれらを2辺とする平行四辺形の対角線で表される力に合成される。また1つの力はそれを対角線とする平行四辺形の2辺で表される2つの力に分解できる。 中学理科で出てくる合力、分力についてです。「力の平行四辺形の法則」という名称自体は、扱...
モノ情報

OMRON BY35S バッテリー交換

OMRONのUPS、BY35Sのバッテリーを交換しました。純正品だと相応の金額がかかるため、互換品で済ませました。 バッテリー交換のLEDが点滅し、警告のブザーが鳴るようになりました。そこでLONGのWP7.2-12を二千数百円で購入、交換...
中学生の疑問

静電気を予防するにはどうしたら?

静電気の授業後の質問。毎冬、バチッと痛い思いをしてきた生徒から。靴や衣服が擦れて静電気が起きているのでは、だから静電気を起こしにくい素材のモノを身につければいいと思うよ、と返答。 でももっとよい返答があった気もする・・・。
中学生の疑問

静電気、+は移動しないの?

「異なる物質をこすり合わせると、-の粒が移動して静電気が発生する」と教科書に説明されている。元々物質は+と-を同量持っていて「電気を帯びていない」ところから話が始まっているのだが、ではこすって+は移動しないの? という疑問。指導要領どおりに...
おすすめ情報

【紹介】力をあわせることの危険性。

同感。私自身が、時折学校で感じる違和感を見事にまとめている。ただ現在の指導要領については誤解もある気がする。 新しい指導要領は、「昭和」からは少し脱した先を「目指して」はいると思います。 現実的に実現できる組織やシステムを整えきれていない「...
中学生の疑問

検流計の記号は、なぜ「G」?

『電流計はA、電圧計はVで、なぜ検流計はGなのですか?』 そもそも検流計は、微量の電流を検出する計器で、ある意味電流計の一種です。電気火花で死んだカエルの足がけいれんする現象を発見したガルバーニの名前にちなみ、ガルバノメーターともいいます。...
【PickUp】中学理科観察実験

2019年台風19号

先日の台風19号です。東京付近を通過した際の風の動きの動画をキャプチャーしました。反時計回りの風の吹き込みが非常によくわかります。iPhone 版windyにて。  でも、直接見ることができます。
工作・技術・分解

HDDの分解

3.5インチ、2.5インチのHDDを分解したときの写真です。
観察・実験

アジサイの花

一見、ひとかたまりで1つにみえるアジサイの花。 でもじっくりみると一つ一つが、独立した花であることがわかります。 これは花弁(花びら)がない花ですね。
おすすめ情報

【紹介】【管理職説得パック】一教師から始める学校の働き方改革

学校での働き方について、法的根拠を持ってまとめたページ。秀逸。これから教員になる方も、是非知っていた方がよい情報が満載。『この『「働き方改革」意思決定シート』は、文科省が平成29年12月に示した「学校における働き方改革に関する緊急対策」をベ...
評価・評定

評価評定テンプレート「ひょうぷれ」Version5.7

<2021年追記>以下は、4観点(国語5観点)版です。2021年からの3観点版はこちら。ーー このテンプレートは、各観点ごとの評価材料を入力すると各観点の評価(A・B・C)と評定(5段階)を算出します。Excel2007以降対応。どこで区切...
中学生の疑問

電圧は、電子の速さ?

「電圧は、電流を流そうとする勢い。水の流れでいうと、高さにあたるもの」と説明したところ、『では電圧とは、電子の速さですか?』との質問が。調べて見ると、下記がわかりやすかった。  ・電圧とは、静電場では電位差とほぼ同じ ・電磁誘導や電池のよう...
闘病記

大腸憩室炎、またまた?

2016年2月。腹痛、貧血、微熱の症状。今回もまた大腸憩室炎、という感じです。ただ病院に行くほどではなかったため、しばらく体力温存&腸に負担かけないようにして、様子見しました。数日後にはほぼ症状がなくなりました。今回は憩室炎と断定はできませ...
闘病記

大腸憩室炎、再び

2015年11月。再び腹痛が起きました。前回ほどではありませんでした、1月の腹痛と同じ痛み方です。発熱もありました。すぐさま病院に行き血液検査。CRPは7.21。インフルエンザ検査は陰性。という事は、おそらくはまた憩室炎だろうとのこと。抗生...
闘病記

大腸憩室炎での激痛、そして治療

大腸憩室炎になってしまったのは、大腸ドックを受けて数年後。実生活では憩室があっても特段の変化も無く、忘れかけていた頃の事です。2015年の1月、急に腹痛が起こり、その夜は寝られないくらい痛みが激しくなりました。おちおち寝ていられないのであれ...
闘病記

大腸憩室、発見

元々、大腸憩室があることは、それ以前に受診していた大腸ドックの内視鏡検査からわかっていました。大腸憩室症、ともいうようです。大腸憩室とは、大腸の壁がクレーターのように陥没し、外側に向かってできたこぶのような出っ張りです。いわゆる盲腸のような...