Volvox ML では、写真などの添付文書を投稿することはできません。
自分のホームページなどに掲載して、URLを示すことで引用は可能ですが、
ホームページをもっていない人もいます。
そこで、話題となるような写真を掲載するページを作りました。
投稿前に写真を管理者西郷 volvox-admin@i-mate.ne.jp まで、写真と題名をお送り下さい。
掲載までに時間がかかることがありますのでご了承下さい。
写真の掲載を確認してから、投稿して下さい。
言うまでもありませんが、パクリ写真はダメです。
写真をクリックすると別ウインドウで拡大されるものもあります。
引用するときは、 http://www.i-mate.ne.jp/~volvox/photos.html と書いて下さい。
![]() |
トーク&ディスカッション(6) オンライン版 高校生物教科書を考える 〜「分解者」 を題材に 〜 日 時 2020年10月31日(土) 午後2時〜4時 話題提供者 金子信博氏 (福島大学農学群食農学類 教授) チラシダウンロード(219kb) |
![]() (啓林館) クリックすると拡大できます。 |
![]() (教育出版) クリックすると拡大できます。 |
![]() |
トーク&ディスカッション 高校生物教科書を考える 〜「ヌクレオソームの構造を題材に〜 日 時 2020年3月14日(土) 午後2時〜5時 会 場 名城大学附属高等学校 生物室 話題提供者 前島一博氏 (国立遺伝学研究所 ゲノムダイナミクス研究室 教授) チラシダウンロード(350kb) |
![]() |
トーク&ディスカッション 高校生物教科書を考える 〜「分解者」を題材に〜 日 時 2019年12月14日(土) 午後2時〜5時 会 場 尚絅学院大学 地域連携交流プラザ 話題提供者 金子信博氏 (福島大学農学群食農学類 教授) チラシダウンロード(392kb) |
![]() |
トーク&ディスカッション 高校生物教科書を考える 〜「生物基礎」重要用語を題材に〜 日 時 2019年6月8日(土) 午後2時〜5時 会 場 名城大学附属高等学校 生物室 話題提供者 松浦克美氏 (首都大学東京名誉教授) チラシダウンロード(350kb) |
![]() |
トーク&ディスカッション 高校生物教科書を考える 〜カエルの形づくりを題材に〜 日 時 2019年3月16日(土) 午後2時〜5時 会 場 名城大学附属高等学校 生物室 話題提供者 橋本主税氏 (生命誌研究館 カエルとイモリのかたち作りを探るラボ 室長) チラシダウンロード(350kb) |
![]() ミズクラゲ |
ミズクラゲ(動画) エフィラから飼育してここまで成長しました。 |
テヅルモヅル |
テヅルモヅル(動画) 2011.4.27 愛知県立旭丘高等学校にて撮影 解像度を落としてあります |
1.ABDカセット 白い部分はビーズ |
2.血液を入れる 左4つは血球、右2つは血清 |
||
3.専用の遠心分離機 カセット専用 |
4.結果(AB型・Rh+) 凝集するとビーズを通り抜けずに上に残る |
||
5 .結果(O型・Rh+) 凝集しないとビーズを通り抜て下に落ちる |
6.模型で採血の模擬実習 「血管くん」という装置を使う |
![]() 1.石川依久子先生を偲ぶ会 |
![]() 2.黒岩常祥氏に送られた標本 |
ヘモグロビンの色の違い |
左から シアノメト型 KCN メト型 ヘム鉄が酸化される CO型 COと結合 デオキシ型 酸素と結合していない状態 オキシ型 酸素と結合した状態 |
![]() 1.奈良女子大学・奉安殿 |
![]() 2.奈良女子大学・奉安殿沿革 |
![]() 1.ソテツの花粉管 |
![]() 1.海水メダカの水槽のカサノリ |
![]() 2.傘ができはじめたカサノリ |
![]() 簡易ミクロトーム1 西郷 |
![]() 簡易ミクロトーム2 西郷 |
![]() 名古屋市科学館生命館の生物展示1 左側にいろいろな生物が展示されている 2012.3.25 西郷 |
![]() 名古屋市科学館生命館の生物展示2 いろいろな生物が展示されている 2012.3.25 西郷 |
||
![]() 名古屋市科学館生命館の生物展示3 隔離されたブースの中を覗く 2012.3.25 西郷 |