評価集計テンプレート「しゅうぷれ」 評価・評定 2019.12.212021.07.10 沢山の小テスト等の評価材料を観点別に集計するExcelテンプレートです。このテンプレートは、集計のみに特化しています。評価評定まで出すためには、もう一つの「ひょうぷれ」と組み合わせる必要があります。★115項目までの評価材料を観点1~5ごとに集計 →列を挿入することで、さらに増やすことも可能★評価材料に乗率(重み)をつけて集計可能 しゅうぷれダウンロード ーー 中学校理科向けの書籍が刊行されました! このページと関連した内容もたくさんあります!!「中学校理科 授業づくりアイデア大全」(明治図書) 『理科室づくり、観察・実験から学習評価まで 中学校理科 授業づくりアイデア大全』 【読めば、必ず試してみたくなる!】授業準備、理科室づくり、観察・実験、学習評価、生徒の疑問の5ジャンルに分けて、中学校理科授業づくりの工夫を80個紹介。苦手な生徒も取り組みやすくなるワークシートのつくり方から、生徒が熱中する観察・実験、効率… ↑イントロダクションや目次、一部立ち読みが見られます。↑ 理科室づくり、観察・実験から学習評価まで 中学校理科 授業づくりアイデア大全 | 河野 晃 |本 | 通販 | Amazon Amazonで河野 晃の理科室づくり、観察・実験から学習評価まで 中学校理科 授業づくりアイデア大全。アマゾンならポイント還元本が多数。河野 晃作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また理科室づくり、観察・実験から学習評価まで 中学… ↑Amazonでの注文はこちら。↑
コメント
[…] <2021年追記>以下は、4観点(国語5観点)版です。2021年からの3観点版はこちら。ーー このテンプレートは、各観点ごとの評価材料を入力すると各観点の評価(A・B・C)と評定(5段階)を算出します。Excel2007以降対応。どこで区切るか、また観点間の割合等、自由に設定することができます。クラスごとの各評価・評定の人数や評定1や5の生徒などが一覧表示され、また前学期に比べた成績上下もわかりやすくなっています。各観点混在の定期テスト入力ページでは、素点入力するだけで各観点別の男女別平均や点数別グラフ作成が行われます。6クラス対応。解凍後のサイズ約3.26MB。ZIPで圧縮してあります。 評価項目は最大60(テスト込み)、観点混在の評価項目入力対応、観点別評価の個票印刷対応、4期分まで評定可能です。これより多くの小項目を使いたい場合には、評価集計テンプレート、「しゅうぷれ」と組み合わせてお使いください。しゅうぷれでは115項目まで集計ができます。各観点毎に集計したものをこの「ひょうぷれ」に貼り付けて使えます。 […]