教育全般

おすすめ情報

【紹介】スクールタイマーと破損防止

SUZUKIのスクールタイマー。学校でよく見かけます。必要十分な機能と大きさで、私も私物で買って使うくらい愛用しています。 ただ落下すると結構あっけなく液晶漏れをおこして壊れてしまいます(写真3枚目)。そこで私は、机の角でのケガ防止用のクッ...
Windows全般

人と手元を同時に配信!~2つのカメラを1つにまとめる~

PC本体のカメラと、手元用のUSBカメラ。2台のカメラの映像を1つにまとめる方法の紹介です。 ZOOM等での配信や動画教材作成も当たり前になってきました。そんなとき、「授業者と手元、両方を同時に映したい!」といった場面もありますね。 中には...
おすすめ情報

「頑張らないオンライン中学理科研究会」

オンラインの中学理科の交流の場をつくりました。詳細はリンクをご覧頂ければと思いますが、概要は ★中学校の理科の授業を少しでも工夫し、よくしたい。★教員としての働き方を考え、ワークライフバランスをとりたい。 ★中学校理科の教員になりたい★教壇...
観察・実験

【紹介】サラダ油のランプ(防災教育)

サラダ油、常温ではほぼ引火しにくく、簡易ランプに適しています。停電時などで懐中電灯もないような時、知っておくといいですね!
おすすめ情報

【紹介】~情報の信頼性を確かめよう~情報防災訓練

災害時の情報には、デマなどが紛れることが多く見られます。そうした時に確かかどうか確かめるために、 ●だ れが●い つ●ふ くすうの情報を確認 することが大切で、まとめて「だいふく」で見極めよう、とまとめてあります。実はこれは、災害時だけでな...
おすすめ情報

【紹介】常用漢字表(平成22年内閣告示第2号)

常用漢字表です。公式な何かを書くときの参考になります。
おすすめ情報

【紹介】文字情報基盤データベース

人名等の漢字で苦労することも多い学校。似た漢字などのデータベースがあります。例えば「崎」という字に、いくつバリエーションがあるのか調べられます。 文字情報基盤データベースの中の関連文字グラフ
おすすめ情報

【紹介】東京都教育委員会 表記便覧 H19.6(H14.10作成)

公的な文章を書くときや固い立場での研究発表の原稿などをまとめるとき。どの用語を使えばよいか参考になります。元は東京都教育委員会作成。 表記便覧・あ~た表記便覧・ち~わ追記:最新のものは平成23年度版があるようです。区市町村の教育委員会等への...
おすすめ情報

【紹介】文科省 校内研修のための動画

新指導要領に向けて、様々な講演会等で情報を集めている方も多いと思います。講演に文科省の方をお招きし、スライド等で聞いた話をぜひとももう一度聞きたい、という事もあるかと思います。文科省も、情報発信にyoutubeを活用していて、校内研修向け動...
おすすめ情報

【紹介】命の教育  ある高校教師の試み

「命を大切にしましょう」 よく聞く言葉。でもそれが、いつの間にか命を奪わないこと、猫かわいがりすることと同じになっていないだろうか。ヒトを含め動物は、他の命をいただいて、食べて生きている。そのことを見ないようにして「命を大切に」というのは、...
おすすめ情報

【紹介】文科省メールマガジン

文科省がメールマガジンを発行しています。案外、知られていないようです。賛否あれこれの立場があるかと思いますが、まずはオリジナルソース(に近い?)情報を知ることも大切だと思います。 「新着情報メールマガジン」(原則1日1回配信 ※土・日・祝日...
おすすめ情報

【紹介】文科省 生徒指導提要

学習指導要領があることは教員はもちろん、一般にも広く知られているかと思います。ただこちらの生徒指導提要は、一般の方はさることながら教員でもご存じない方が多いです。現場の実情とかけ離れているような気もしますが、こういうものが出されていることは...
おすすめ情報

【紹介】コロナウイルスにより臨時休校となった学校を支援すべく立ち上がったEdTech企業まとめ、「学びを止めない未来の教室」

その名の通り、コロナウイルスにより臨時休校となった学校を支援すべく立ち上がったEdTech企業まとめ です。自学自習に、子ども達に紹介するのによさそうです。 こちらは経産省の「学びを止めない未来の教室」
おすすめ情報

【紹介】キャリア教育のウソ 児美川孝一郞著(ちくまプリマ-新書)

学校で進路指導をする場面。「将来やってみたいことは何?」「夢は?」などというところから入る場合も多いでしょう。そして今は「キャリア教育」という名前で広まっています。しかし実際にそれがどれだけ意味があるのか。データを元に、何が本当に必要なのか...
おすすめ情報

【紹介】受験生のみなさんへ

BLOGOSに掲載の内田樹さんの記事。思想的、政治的な立場からの賛否はあれど、以下の文は大変に考えさせられます。また私自身の経験からも同意します。「日本の学生に際立って欠けているのは、一言で言えば、自分と価値観も行動規範も違う「他者」と対面...
おすすめ情報

【紹介】文科省の本音が滲み出る「やさしい勤務時間管理講座」

文科省が教員の給与形態や、現在の状態をどう考えているのか。”行間”に現れているような動画です。見所の説明などのページへのリンクと合わせてどうぞ。見所説明のページ 動画への直接リンク
おすすめ情報

【紹介】関東教職員ネット労働組合

教員の働き方が話題になり、また社会的に注目を集めています。しかし「組合」というと縁遠く感じたり、また政治的な主張が気になって参加を見合わせている、という場合もあるようです。組織率もかなり低いところも多いようです。(地域によりかなり状況も違う...
おすすめ情報

【紹介】テストの科学 池田 央 著(日本文化科学社)

「真面目に勉強しているものが正当に評価され、しかも勉強することがのちに役立つような内容のもの」、そうした問題つくりを目指して書かれた本。 正しい評価とは何か。授業内容をまんべんなく全てを問題にすれば、それが一番良いテストなのか。授業で話した...
おすすめ情報

【紹介】リスペクト アザース

平成24年度の人権作文コンクールで第32回法務大臣賞を受賞した作品。私自身は、「人権」もさることながら、「多様性の大切さ」という側面から、この文章が大変よいと感じています。「同じであること」をよしとする側面も強い日本の学校。本当の意味で、学...
おすすめ情報

【紹介】ケーキの切れない非行少年たち 宮口幸治 著(新潮新書)

様々な”非行”を起こす子どもたちの共通項。認知機能や感情統制の弱さ、融通の利かなさ、不適切な自己評価、対人スキルの乏しさ。プラスして身体的不器用さ、と書かれている。 学校でも、いわゆる”問題行動”を起こす生徒ともかなり共通する。 ではどのよ...
おすすめ情報

【紹介】色のシュミレーター

色覚は、全ての人で同じではありません。特に学校では、いわゆる色覚異常の生徒のために配慮が必要です。 例えば黒板に使っているチョークがどんな風に見えているかわかったら、便利ですよね。スマホのカメラを使って、色覚異常の方からみてどんな風にモノが...
おすすめ情報

【紹介】少人数での会議webサービス。校内配信利用。

体育館の様子を別の場所で中継してみるのに使ってみました。
おすすめ情報

【紹介】力をあわせることの危険性。

同感。私自身が、時折学校で感じる違和感を見事にまとめている。ただ現在の指導要領については誤解もある気がする。 新しい指導要領は、「昭和」からは少し脱した先を「目指して」はいると思います。 現実的に実現できる組織やシステムを整えきれていない「...
おすすめ情報

【紹介】【管理職説得パック】一教師から始める学校の働き方改革

学校での働き方について、法的根拠を持ってまとめたページ。秀逸。これから教員になる方も、是非知っていた方がよい情報が満載。『この『「働き方改革」意思決定シート』は、文科省が平成29年12月に示した「学校における働き方改革に関する緊急対策」をベ...