地学

中学生の疑問

なぜ天気予報では、「平年通り」では無いことが多いの?

中学2年生、気象単元の学習時の質問です。『天気予報毎日見ていると、「平年通り」の時が少ないのはなぜですか?』季節の変わり目、服装を考えるためにも最高気温や最低気温など気になりますね。その中でよく出てくるのか「平年より○○」という言い方です。...
中学生の疑問

巨大な竜巻などだったら、風力13以上になるの?

中学2年で、天気図記号の学習を行ったときの質問です。下記のような図で風向・風力・天気の3つの情報を表しています。この場合は「南東の風、風力12、快晴」です。 南東の風、風力12、快晴 ここで質問が。風力は0~12までで、当然図記号でも風力1...
中学生の疑問

何hPa以上で高気圧、以下で低気圧なの?

中学2年、「高気圧」「低気圧」について学習します。そこでのよくある質問。「どれ位以上で高気圧、どれ位以下で低気圧なの?」 結論から言うと、いくつ以上(以下)という数字はありません。極端な話、1000hPa程度の高気圧もあれば、1030hPa...
中学生の疑問

超巨大地震が起きたら、震度7より大きいのもあるの?

中学1年で、地震についての学習を行ったときの質問です。『もし地球が割れるほどの地震があったら、震度100とかあるの?』よく聞かれる質問です。恐らく中学で地震を教えたことのある先生なら、ほぼ経験があるのでは、と感じるくらいです。結論から言うと...
中学生の疑問

「太陽光は平行」のはずなのに、なぜ広がって見えるの?

中学3年の理科。天体の単元で「太陽からの光や星座の星からの光は、地球には平行に届いている」と説明します。ところが日常の中では、写真のように太陽からの光が放射状に広がっているように見える時があります。「天使の階段」などとも呼ばれ、用語としては...
中学生の疑問

「○○気団」と「○○高気圧」って違うの?

中学2年の気象の学習。最後の方で日本の四季について学習します。教科書を見ると「冬はシベリア気団により・・・」「夏は小笠原気団が・・・」などと解説されています。ところが資料集などを見ると、シベリア高気圧や太平洋高気圧などという語句も出てきます...