【PickUp】中学理科観察実験

【PickUp】中学理科観察実験

硫化水素が発生する実験を安全に行う

硫化水素の検出には、酢酸鉛紙が使えます。中学校でこの実験を行うときにおすすめです。試験紙1巻、約3000円と安価なのもよいです。アズワン等で販売していますので、出入りの教材屋さんに注文が可能かと思います。 厚労省資料によると、許容濃度は10...
【PickUp】中学理科観察実験

追試を取り入れた実験指導~再現性を意識した授業展開~

今までの多くの理科の実験は、疑問⇒仮説⇒実験⇒結果⇒考察、という流れであり、そこは「再現性」を意識する場面がほぼ見られません。そこで「再現性」を意識できる実験の授業構成を考えました。2年の電流単元、電磁誘導の発展として行いました。全3時間で...
【PickUp】中学理科観察実験

磁力線を可視化する

目に見えないものは学習が進みにくいです。概念だけではイメージがわきにいのが一因でしょう。磁力もその1つです。簡単に、そして砂鉄等と比べて片づけも楽にできる可視化実験を紹介します。  針金入りのビニールタイを1.5cmほどの長さで細かく切りま...
【PickUp】中学理科観察実験

食塩の状態変化

食塩の状態変化です。塩化ナトリウムの融点は約800度。それを越えると固体が液体になります。液体になったときには無色透明です。ステンレスバットに出すと、一瞬で冷えて固体に戻ります。 試験管は12mmサイズ、0.3gの食塩を加熱しています。
【PickUp】中学理科観察実験

模型用モーター分解(マブチFA130)

模型用モーター(マブチFA130)を分解してみました。ケースの内側には磁石、回転する部分は電磁石(と、接点の整流子)があることがわかります。
【PickUp】中学理科観察実験

モーターで発電しよう!

モーターは、電気を力(回転)に変える道具です。逆に力(回転)をさせると発電機になるのはご存じでしたか? 写真のようにモーターと豆電球をつなぎます。豆電球は、発電したことを確かめるためのものです。モーターの軸に、コマ回しの時のようにヒモをきつ...
【PickUp】中学理科観察実験

お米で静電気

冬の時期などの厄介者の静電気。実は静電気も+と-があります。磁石と同じように同じ極同士は反発し、違う極は引き寄せ合います。お米の粒でも静電気を観察できました。動画では、指を近づけるとお米の粒が逃げている様子がわかります。
【PickUp】中学理科観察実験

【紹介】発電、充電させて走るプラレール、テコロチャージ

タカラトミーのテコロチャージ。「電池いらずで出発進行!テコロでチャージ」の宣伝の通り、電動車を動かして発電、キャパシタに充電させます。そして放電させると走行。子ども用のおもちゃとしての発売なので、少々乱暴に扱っても大丈夫。また前後に動かして...
【PickUp】中学理科観察実験

息を止めて血中酸素飽和度の変化を調べる

血液中の酸素飽和度を調べることができるパルスオキシメーター。普及機は数千円で購入できます。それを使って実験してみました。 息を止めている間、タイマーのカウントアップ。数十秒で息苦しくなり、血中酸素飽和度も下がっていきました。呼吸を再開しても...
【PickUp】中学理科観察実験

湿度で色変わり! 乾湿てるてる坊主をつくろう!

梅雨の時期も楽しく迎えられるような実験・工作の紹介です! 乾いていると青く、湿度が高くなると赤っぽくなる、そんな不思議なてるてる坊主をつくってみましょう! 材料は適当なサイズのさらしの布、塩化コバルト、脱脂綿、糸です。 塩化コバルトの入手が...
【PickUp】中学理科観察実験

カレー粉で試験紙をつくってお絵かきしよう!(アルカリを調べる)

カレーはみなさん知っていますよね。では、カレー粉が持っている性質は知っていますか? ちょっと不思議な、色の変化を楽しんでみましょう。準備するのは、カレー粉とろ紙。ろ紙は、コーヒー用の物で十分です。まず、適当な鍋にカレー粉を適当な量と水を加え...
【PickUp】中学理科観察実験

マツの気孔(大気汚染調べ)

マツの気孔を使って大気汚染を調べる、という方法があります。中学校でも、3年の環境についての学習で扱うことが多いです。 写真ではわかりにくいですが、マツの気孔は凹んだ形になっていて、大気中の微粒子状物質がいったん入り込むと外へ出ない、とされて...
【PickUp】中学理科観察実験

セイロンベンケイの葉(無性生殖)と花(有性生殖)

ベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属 セイロンベンケイ (Kalanchoe pinnata (Lam.) Pers.) もしかしたらセイロンベンケイそのものでなく、近縁種かもしれません。中学校理科では、無性生殖と有性生殖について学習します...
【PickUp】中学理科観察実験

日本付近、西高東低の風 2020.3.1

日本付近が西高東低の時の風の吹き方です。 をPCにて録画 2020.3.1。
【PickUp】中学理科観察実験

ソテツの花

平戸の大ソテツ(大蘇鉄)。写真5枚目が雄花、6枚目が雌花です。
【PickUp】中学理科観察実験

内側が見えなくなるコップ~光の全反射を利用して~

コップの中に水を入れていくと、、、コップ内側の絵が見えなくなりました!こんな不思議なコップが簡単につくれます。 材料は重ねられるサイズの紙コップと透明プラコップ、そして絵などを描いた紙だけです。紙コップの内側に紙を入れ、透明プラコップを重ね...
【PickUp】中学理科観察実験

【紹介】身近な突沸(レンジと豆乳で)

液体を加熱するとき、突然の沸騰(突沸)を防ぐために沸騰石を入れる。中学校理科でそんな内容が出てきます。しかし実際の突沸、なかなか授業では見せられないかもそれません。そんなとき、東京都が作成した「電子レンジを安全に使おう」シリーズの中の突沸動...
【PickUp】中学理科観察実験

花粉管の観察

中学校理科でも出てくる花粉管。観察をしてみましょう。 寒天1%、砂糖(ショ糖)10%~20%程度の溶液を作ります。花粉管観察に使う量はほんの少しなので、沢山作りすぎない方がいいでしょう。上の写真では、湯煎でやっています。寒天がきちんと溶ける...
【PickUp】中学理科観察実験

真空保存容器で気圧変化の実験

Amazonで2000円ほどで購入した「真空パンCASE BBR4N」(一般名:真空保存容器)。手動のポンプで空気を抜いていき、気圧を下げて実験してみました。ほんのわずかだけ空気を入れた風船の膨らみ具合で、どれだけ空気が抜けたか目で見てわか...
【PickUp】中学理科観察実験

ハクキンカイロ(オイル式カイロ)の質量変化

ハクキンカイロ(オイル式カイロ)の質量変化を測定しました。1分弱で61.4141gから61.4035gへと減少しました。燃料のベンジンが二酸化炭素と水などに分解され、質量が減ることが分かりました。 ハクキンカイロカイロとは、ベンジン(石油の...
【PickUp】中学理科観察実験

チャッカマン(一般名称:点火棒)の質量変化

チャッカマン(一般名称:点火棒)の質量変化を調べました。0.1mgまで測定できる電子天秤を用いました。 点火前は55.9238gでした。10秒弱ほど点火した後の質量は55.9117gに減っていました。 点火したことにより中の液化ガスが使われ...
【PickUp】中学理科観察実験

お手軽キットで電磁誘導、LEDを点灯させよう

秋月電子通商の通販で購入した「ワイヤレスLED給電ユニット」を使って、電磁誘導の実験を行ってみました。購入時、430円/個。 電源は5~9Vを供給、黒いカバーの中にはごく小さな発信用基板が入っていました。60kHzで発信とのことです。まずは...
野菜の花

キュウリ、花から実へ

キュウリが花から実へと変化していく様子です。
野菜の花

ナス、花から実へ

ナスが花から実へと変化していく様子です。
野菜の花

トマト、花から実へ

トマトが花から実へ変化していく様子です。
【PickUp】中学理科観察実験

食塩と硝酸カリウムの再結晶

中学校の教科書実験。1 Aの試験管には食塩3gに水5cm3、Bには硝酸カリウム3gに水5cm3を入れ、常温(約20℃)でふってよく混ぜました。2 湯せんで約50℃まで時々試験管をゆすりながら温めました。3 2の変化を確認後、約15℃の水で再...
【PickUp】中学理科観察実験

使い捨てカイロ(化学カイロ)で調べて見よう!

冬によく使われる使い捨てカイロ。なぜ温かくなるのでしょうか?袋の中には鉄の粉も入っていて、空気中の酸素と結びつくときに熱が発生します。その熱で冷えた体を温めるのですね。酸素と結びつくということは、その分、重くなるはずです。実際に測ってみまし...
【PickUp】中学理科観察実験

TASCOの単眼鏡(モノキュラー)#516 分解

TASCOの単眼鏡(モノキュラー)#516を分解したときの写真です。プリズムでの光の流れがわかりやすいです。中学校の反射の例としてもよさそう。
【PickUp】中学理科観察実験

物体の運動の記録タイマー、分解

中学校理科などの物体の運動で使う記録タイマー。これを分解してみました。大きめの電磁石があり、コンセントにつなぐと交流の周波数に合わせて50Hz又は60Hzで打点します。 記録タイマーについての中学生の関連した質問はこちら。
【PickUp】中学理科観察実験

水の蒸発による質量減少(10度、80度による違い)

0.1mg単位まで測定できる電子天秤、OHAUSのPX224にて測定しました。 約10度の水と約80度の水(湯)での、蒸発の違いがわかります。 10度の水では、気流による表示のブレ以上の変化は1分ではわからず。約80度ではどんどん蒸発し、質...
【PickUp】中学理科観察実験

化学カイロの酸化による質量増加を測定

0.1mg単位まで測定できる電子天秤、OHAUSのPX224にて測定しました。1分弱の時間で、14.7190gから14.7220gまで、3mg増加しました。古くなっていたカイロで、またミニサイズの貼り付けタイプのもので行いました。普通サイズ...
【PickUp】中学理科観察実験

フィルムケースのアルコールロケット(1/16倍速)

エタノールを染みこませた脱脂綿でフィルムケースの内側を拭き(湿らし)、圧電素子で点火しています。iPhoneのスローで撮影(1/8倍速)したものを、さらに動画編集ソフトで1/2倍、つまり1/16倍速での再生になっています。3回分の発射。都中...
【PickUp】中学理科観察実験

アルミホイル筒のリニアモーター

アルミホイルを竹ひごに巻き付け、数周巻き付けて筒を作りました。セロハンテープで端を留めています。レールの上には銅箔テープ。磁石は全てN極を上にしています。全体像は下写真をご覧下さい。
【PickUp】中学理科観察実験

西高東低の冬型の気圧配置の時の風

2019.12.28、西高東低の冬型の典型的な気圧配置の時の風の動きです。iPhone 版windyにて。 こちらはPC版。気圧配置とも重なり、よく分かります。  でも、直接見ることができます。
【PickUp】中学理科観察実験

手足のレントゲン写真

乾癬性関節炎と分からず、リウマチ疑いの段階の時に撮影した、私自身の手足のレントゲン写真です。
【PickUp】中学理科観察実験

だ液によるデンプンの分解をオブラートで

だ液によるデンプンの分解をオブラートでやってみました。 小さなポリ袋を2つ準備し、小さくカットしたオブラートをそれぞれに入れます。片方のポリ袋にはスポイトで水を2~3滴、もう片方にはストローを使ってだ液を同量程度入れます。両方の袋を手で軽く...
【PickUp】中学理科観察実験

指から逃げる発泡ビーズのゴム風船

Can Do(100均)で売っていた発泡スチロールのビーズ入りの風船。ポンプで膨らませてから指を近づけると逃げます! ペットボトルと発泡スチロールのビーズでも同じ事が出来ましたが、こちらの方が簡便で、またコンパクトにしまえて便利です!
【PickUp】中学理科観察実験

ムラサキツユクサの花、気孔

ツユクサ科ムラサキツユクサ属 Tradescantia reflexa Raf. 北アメリカ東部原産のこの植物は、その辺の道ばたや線路脇など、あちこちで見かけます。また、気孔や細胞の分裂や原形質流動の観察によく用いられるため、理科の先生には...
【PickUp】中学理科観察実験

オオカナダモの細胞観察、花

中学校理科で定番の生物材料、オオカナダモ。細胞の観察、光合成実験と使われます。また時期が来ると花も咲かせます。まずは染色等をせずそのまま観察してみます。 次に、酢酸オルセインで染色して観察してみました。 花は水面から上に伸びた柄の先に咲かせ...
野菜の花

トウモロコシの花と維管束

トウモロコシの花と維管束の写真です。
【PickUp】中学理科観察実験

ツツジの花

ツツジ科ツツジ属 Rhododendron spp. 公園や道端によく植えられているツツジ。色々な品種もあります。 拡大図で分かるとおり、きちんと咲いた花のめしべは上を向きます。ユリの仲間でも同じことが見られます。がく片は5枚です。花びら(...
【PickUp】中学理科観察実験

ドライアイスで遊ぼう

注意事項 ドライアイスは非常に低温なので、必ず軍手などをして扱いましょう! 凍傷になります! また、狭い部屋や風通しのない場所で実験すると酸欠になる可能性があります。このような場所では絶対に実験しないでください! 自動車で運ぶときも、大量に...
【PickUp】中学理科観察実験

モーターの回り続ける原理の説明用教具

電流の単元の終わりに、電流による磁界を利用したモーターが出てきます。ただ立体的なイメージが沸きにくく、理解の妨げになっていることを感じていました。そこで立体イメージを持てるような教具をつくってみました。 見ている側から見て時計回りの磁界が出...
【PickUp】中学理科観察実験

バイブラランプやエジソン電球(交流、電流と磁界の利用)

インテリア照明で使われるバイブラランプ。中で炭素フィラメントが揺らめいて光る電球です。元々このランプについていた磁石を外すと、単に点灯するだけです。そこに磁石を近づけると、元のゆらめきが見られます。交流により+と-が入れ替わること、そしてそ...
【PickUp】中学理科観察実験

サクラ(染井吉野)の花

バラ科サクラ属 Cerasus yedoensis 日本を代表する花といえば、サクラですね。バラ科に属する花です。バラ科には他にも、アンズ、ウメ、モモ、バラ、イチゴ、ボケ、リンゴ、ハナカイドウなどの植物が属しています。中でもウメ、モモ、アン...
【PickUp】中学理科観察実験

コードレスホン分解(無接点充電)

家庭用のコードレスホン。無接点での充電には、電磁誘導が利用されています。分解するとコイルがよくわかります。
【PickUp】中学理科観察実験

ウシの眼、解剖

ウシの眼の解剖です。狂牛病の大規模発生以降、出来なくなってしまいました。それ以前に解剖したときの写真です。
【PickUp】中学理科観察実験

コイルを利用した道具(スピーカーの分解、アナログ針式メーター)

100均で売っていたスピーカーボックス。分解してみました。スピーカーは、音声電流をコイルに流し、そこで生じた磁力と外側の磁石の磁力が反発して音の振動を発生させます。分解することで、中学生にもその原理と仕組みも説明することができます。案外スピ...
【PickUp】中学理科観察実験

コイの解剖

コイの解剖です。苦手な方はご注意ください。
【PickUp】中学理科観察実験

赤玉土の碗がけ(火山灰の観察)

中学校理科で火山灰の観察があります。なかなか「火山灰」が手に入らないという場合でも、関東ローム層から採取されている赤玉土を使うと、火山灰の観察ができます。親指の腹で汚れをこすり落とすように、そして米をとぐようにやっていくといいです。写真6枚...
【PickUp】中学理科観察実験

コイルの周りの磁界

コイルの周りの磁界の様子です。
【PickUp】中学理科観察実験

棒磁石の周りの磁界

棒磁石の周りの磁界の様子を、鉄粉と方位磁針を使って調べました。 まずは一本の棒磁石。方位磁針のN極の指す向きが磁界の向き。写真では、左がN極、右がS極。 次は異なる極を向かい合わせた写真。 左側の磁石から右側の磁石へ、磁力線がつながっていま...
【PickUp】中学理科観察実験

はさみでイカの解剖

普通のはさみでイカの解剖を行いました。
【PickUp】中学理科観察実験

コイの呼吸、メダカの血流

魚も呼吸をしています。コイで観察してみました。 まずはえら蓋のうごきから。 続いて水の動き。流れがわかるよう、朱墨を溶かした水を使っています。 また、メダカの尾びれ血流を実体顕微鏡で観察してみました。この血流にのり、酸素や二酸化炭素が運搬さ...
【PickUp】中学理科観察実験

酸素中でのスチールウール燃焼(低画質)

酸素中でのスチールウール燃焼です。昔の撮影なので低画質。
野菜の花

エンドウ(紫エンドウ)の花

紫のエンドウの花を観察しました。いわゆる「ツタンカーメンのエンドウ」ですが、本当はどうやら違うようですね。 参考:日本で「ツタンカーメンのエンドウ」が広まった理由、調べました さらに、受粉後の果実の成長も追ってみました。
【PickUp】中学理科観察実験

アブラナの花

アブラナ科アブラナ属 Brassica rapa 春といえばこの花。”菜の花”の名前でも親しまれていますね。一般的には、ここで紹介するアブラナの他にも、コマツナやカブなど、黄色で十字型の花びらをつけるものを菜の花と呼びます。また、カブ(va...
【PickUp】中学理科観察実験

水の沸騰(スロー再生)

水の沸騰、1/4倍速バージョン。 水の沸騰、1/16倍速バージョン。 水の沸騰、1/33倍速バージョン。
【PickUp】中学理科観察実験

ウシガエルの解剖

ウシガエルの解剖です。苦手な方はご注意ください。まずは動画です。 1、道具  道具は、解剖皿、ゴム板、解剖バサミ、骨きりバサミ、ピン(木綿針)、ピンセットなどです。ほとんどは理科の観察実験用具用として販売されていますが、「さぐり棒」として医...
【PickUp】中学理科観察実験

コンセントで直列33個の100V豆電球を点灯

100Vのコンセントで直列33個の豆電球を点灯させました。全体で約100V、1つあたり約3Vの電圧がかかっています。なおこの実験を演示する前に 「コンセントに“いたずら”で火災 注意呼びかけ」 などの注意を見せた後で実施しています。
【PickUp】中学理科観察実験

2019年台風19号

先日の台風19号です。東京付近を通過した際の風の動きの動画をキャプチャーしました。反時計回りの風の吹き込みが非常によくわかります。iPhone 版windyにて。  でも、直接見ることができます。