モノ情報 OMRON BY35S バッテリー交換 OMRONのUPS、BY35Sのバッテリーを交換しました。純正品だと相応の金額がかかるため、互換品で済ませました。 バッテリー交換のLEDが点滅し、警告のブザーが鳴るようになりました。そこでLONGのWP7.2-12を二千数... 2019.10.17 モノ情報デジモノ
モノ情報 ビデオカメラの映像をPCに入力したい(USBカメラとして) PCのプレゼンの中に、書画カメラ画像をリアルタイムで表示したい。以前はUSB Video Class対応のminiDVカメラ、CanonのiXY DV M3を使って直接USB入力ができていた。ただ機種が古く、64bit版のOSで対応するド... 2019.10.20 モノ情報デジモノ
モノ情報 Let’s NOTE CF-J10 HDMIから音声が出ない 最近手に入れたLet's NOTE、CF-J10。元はWindows7機がアップグレードされてWindows10機になっていたものです。ヤフオクにて一万円台後半にて入手。メモリを追加して8GBに、そしてHDDをSSDに換装しました... 2019.10.26 モノ情報デジモノ
モノ情報 ようこそGeminiPDA、さらばSigmarionIII。 移動中でも、パッと多くのテキスト文章を入力したい。例えばこのHPに載せる文章を打ちたい。そんなときには、やはり物理キーボードが欠かせません。しかしパッと膝上などで入力するとなると、UMPCクラスのノートパソコンですら機動性の面で厳... 2019.11.22 モノ情報デジモノgeminiPDA/cosmo communicator
モノ情報 Gemini PDAの日本語入力 手に入れてから最初に「?」となったのが日本語入力。シフト+「2」のキーで、刻印通り「@」が入力されず、「”」になってしまいました。結論から言えば、上記画面の 設定→言語と入力→物理キーボード において、各入力方法で「E... 2019.11.23 モノ情報デジモノgeminiPDA/cosmo communicator
モノ情報 Gemini PDAのホーム画面(デスクトップ)の不要アイコンの削除法 デスクトップの不要アイコンの削除法。通常のAndroidだと、長押ししてから、上部の「×削除」へアイコンを移動するとできる、はずです。ところがGemini PDAを横画面で使っていると、「×削除」が出てきません。私はそもそもAnd... 2019.11.23 モノ情報デジモノgeminiPDA/cosmo communicator
モノ情報 Gemini PDAにmicroSD追加 液晶画面裏側のパネルカバーをはずすと、SIMカードやmicroSDのスロットが現れます。microSDを一回入れたのですが、はずすときに固くて難儀しました。そこで原始的ですがセロハンテープを貼ってから挿入。こんなものでも、あるだけ... 2019.11.24 モノ情報デジモノgeminiPDA/cosmo communicator
モノ情報 Gemini PDAカバー、あと一歩 Gemini PDAのカバー、なかなかいいモノがなく、探し回っています。 その名も「Gemini PDAのためのレザースーツ」というものが国立商店から出てはいたものの、すでに終売。よさそうなものをブログでみつけるも、これまた... 2019.11.25 モノ情報デジモノgeminiPDA/cosmo communicator
モノ情報 ASUS T90Chi オススメグッズ&アプリ 2015年発売の8.9インチWindows10タブレット、ASUS T90Chi。キーボード付属でSONY VAIO Pのようなサイズ感で一部に大変人気のあった機種です。先日ヤフオクで一万円弱で入手。ATOM機なのにキビキビ動く印象です。... 2019.12.29 モノ情報デジモノ
モノ情報 さよならGemini PDA、ようこそcosmo communicator 4ヶ月ほど前に中古で手に入れたGemini PDA(写真、奥)。思っていた以上に使い勝手もよかったです。ただマシンパワーが少し足りないような、若干のもたつきなどもありました。そこで新しく上位機種のcosmo communicato... 2020.03.08 モノ情報デジモノgeminiPDA/cosmo communicator
モノ情報 原道Vido W7 Windows10&Androidデュアルブートタブレットの設定など Windowsとandroidのデュアルブートタブレット、原道vido w7です。 初期のWindows10版を入手したのですが、空き容量も少なく、アップデートも苦労しました。また実質的にWindowsしか使っていなかったため、an... 2020.03.14 モノ情報デジモノ
モノ情報 BUFFALOのNAS、外部HDDの認識について BUFFALOのNAS、LS220D0202GにUSBで8TBの外部HDDを接続しました。しかしPCからNASにアクセスしても、外部HDDが見えない! NTFSフォーマットしてあったHDDだったのですがダメだったので、FAT32にしてみた... 2020.04.11 モノ情報デジモノ
モノ情報 iTunesが起動できずアンインストールもできない場合 WindowsユーザーながらiPhoneを使っています。そうするとiTunesが欠かせません。ところがふとした拍子にiTunesが起動できなくなりました。通常ならアンインストールして再インストールすればよいのです。が、Microsoft ... 2020.04.16 モノ情報デジモノ
geminiPDA/cosmo communicator 【紹介】Gemini PDA関連の情報はここに! Gemini PDAを使い始めて約一ヶ月。ネット上の情報で様々な使い方やカスタマイズを知りました。中でもここには、様々な情報が集まっています。 2019.12.05 geminiPDA/cosmo communicatorおすすめ情報Web
モノ情報 WEBカメラが無いなら、デジカメを使えばいいじゃない 新型コロナウイルス対応で急にリモートワークになった方も多いでしょう。ネット通販や量販店等では、WEBカメラ(USBカメラ)等の売り上げが急増、品切れや価格高騰がすさまじいです。出遅れてしまって手に入らない!、という話もよく聞きます。 ... 2020.04.25 モノ情報デジモノ
モノ情報 CosmoCommunicatorの画面回転設定アプリ CosmoCommunicatorの画面回転について。前機種のGeminiPDAの時には、特にアプリなど入れずともオプション設定で縦横の自動回転が出来ました。ところが本機種、その設定がそのままでは出来ません! またどうしても縦画面が必要な... 2020.04.30 モノ情報デジモノgeminiPDA/cosmo communicator
工作・技術・分解 Panasonic Let’sNOTE CF-J10 HDD換装 Panasonicのノートパソコン、Let'sNOTE CF-J10のHDDをSSDに換装しました。 本体をウラに向け、バッテリーパックを外し、写真のように金属蓋を留めているバッテリー右側のネジを1本だけ外します。 ... 2020.05.02 工作・技術・分解分解PC関連モノ情報デジモノ
モノ情報 Let’s NOTE CF-AX3バッテリー1の充電復活 コロナによるリモートワークがふえ、カメラ付きの手頃なノートPCがあるといいなと考えました。ヤフオクで探し、「バッテリーの充電不良」という訳ありだったせいもあり、目星を付けたのがLet's NOTE CF-AX3。家で使うのが主で、また前モ... 2020.05.04 モノ情報デジモノ理科教員日記
工作・技術・分解 CF-AX2、Wi-Fi不調改善せず。 PanasonicのLet'sNOTE、CF-AX2。ヤフオクで安く入手したわりに、軽くキビキビ動き、SSDの換装なども比較的やりやすく気に入っているのですが、先日からWi-Fiが調子悪くなりました。最初のウチは勝手に機内モードになったり... 2020.06.13 工作・技術・分解分解PC関連モノ情報デジモノ
モノ情報 付箋の共有が便利!(自宅PC⇔スマホ⇔職場PC) Windows10の付箋、sticky notes。これがとても便利です!今までも、自宅PCへの貼り付けだけとして昔からフリーウェアを使っていましたが、現在ではWindows10標準の付箋、sticky notesに完全に乗り換えました。... 2020.07.15 モノ情報デジモノおすすめ情報Webモノ
モノ情報 AMD Ryzen 3700Xへ。スリープ復帰失敗の原因顛末。 CPU:Intel core i7 3770K→AMD Ryzen 3700Xマザーボード:ASRock Z77 Extreme6→ASUS X370-Aメモリ:DDR3 16GB→DDR4 48GBグラフィック:Radeon HD775... 2020.07.23 モノ情報デジモノ理科教員日記
モノ情報 古いB’s Recorderドライバでドライブ認識エラー(コード52) Windows10 Pro にて、ブルーレイドライブが認識されなくなりました。「このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。ハードウェアまたはソフトウェアに最近加えられた変更により、正しく署名されていないファイル... 2020.07.24 モノ情報デジモノ
通信キャリア IPoE対応光ファイバーと家庭内LAN Softbank AirからIIJmioの光ファイバー、IPoEオプション付きに乗り換えました。回線工事も終わり、あとはつなぎ替えれば終わり、、、と思っていたら一部のWEBしか見られない。この辺り、原因はWEBがIPv4なのかIPv6なの... 2020.05.20 通信キャリアモノ情報デジモノ
Pebble Pebble HealthとiPhoneヘルスケア連携 スマートウォッチとして草創期に名を馳せたPebble Timeを未だに使っています。1回の充電で7~10日持ち、常時点灯。今どきのセンサーを使った健康関連の機能こそありませんが、私にとっては必須機能は全て満たしています。全て満たしているの... 2020.10.03 PebbleiPhoneモノ情報デジモノ
iPhone iPhoneのpaypayQR決済、ATOKで999円以上できない?! すっかり定着したQRコード決済。私はpaypayをよく使います。レジでバーコードを読み取るタイプならいいのですが、お店のQRコードを読み取るタイプで、何回数字を入力しても「999円」になってしまう現象に遭遇しました。調べて見ると、iOSの... 2020.09.20 iPhoneモノ情報デジモノ
iPhone IIJのeSIM、iPhoneでインターネット共有(テザリング)出来ないときの設定 IIJのeSIMでテザリングをするために、「構成プロファイル」をインストールしました。(下記リンクあり) それなのに「インターネット共有」が「オフ」になっていて、オンにしようとすると「”インターネット共有”を設定 このアカウントで”インタ... 2020.08.10 iPhone通信キャリアモノ情報デジモノ
Pebble Pebble Time2台ローテーション(スマートウォッチ) スマートウォッチも見かける機会が多くなってきたこの頃。ようやくメジャーなApple Watchでも常時点灯できるようになりましたが、数年前から常時点灯、満充電で一週間程度使用できていたスマートウォッチがありました。Pebbleです... 2019.12.01 Pebbleモノ情報デジモノ
Pebble Pebble後継は・・・? 「Google、ウェアラブル大手のFitbitを約2269億円で買収」 いわゆるスマートウォッチを使っています。Apple Watchが有名でよく見かけますが、それよりも遙かにマイナーな「Pebble Time」を使っていま... 2019.11.02 Pebbleモノ情報デジモノ
iPhone SoftbankとIIJのデュアルSIMでsoftbankWi-Fiスポットを使う SoftbankとIIJのデュアルSIMでsoftbankWi-Fiスポットを使う時の注意点の紹介です。モバイルデータ通信がIIJ側になっていると、接続が出来ません。 現在、iPhoneSE2をデュアルSIMで使っています。Soft... 2020.10.04 iPhone通信キャリアモノ情報デジモノ
工作・技術・分解 Let’s NOTE、CF-AX3のニコイチ成功 格安にてヤフオクで液晶割れのLet'sNOTE、及び同じ型のSSD・バッテリー・アダプター・本体下カバー等の無いものを入手。使える部分を組み合わせて1台、完動品にしました。うまくいくか保証無く、運任せの部分もあるニコイチ(二個1)... 2020.10.23 工作・技術・分解分解PC関連モノ情報デジモノ
モノ情報 Let’sNOTE CF-AX2、勝手なオン・オフへの対処 PanasonicのLet's NOTE。ビジネスユースに対応して物理的なWIRELESSスイッチがある(実際にはこのスイッチのオン・オフと連動して、Windowsの機内モードがオン・オフする)のですが、調子が悪くなってくるとこれが誤動作... 2020.05.27 モノ情報デジモノ