物理

物理

中学生の疑問

電圧×電流=電力、ではないの?

中学2年、電流単元。電熱線の発熱などを元に、「電力(W)=電圧(V)×電流(A)」と学習します。 ところが上の写真のファンをみると、50Hzでは電流3.62Aなのに電力が316Wになっています。100V電源での使用時に、なぜ362W(又は電...
中学生の疑問

2.5V球と3.8V球の豆電球を並列につないで、なぜ同じ電圧になるの?

中学2年、電流単元。生徒にとって好き嫌いがきっぱり分かれる印象があります。電流や電圧と回路の関係を調べる実験で、豆電球の2.5V球と3.8V球を使って直列、並列回路を作って実験をし、電圧の決まりを学んだあとでの質問です。「なぜ2つ違う電圧の...
中学生の疑問

「抵抗」と「抵抗器」、何が違うの?

中学二年、電流単元で時折聞かれる質問です。『「抵抗」と「抵抗器」、何が違うの?』下の図のような記号で「(固定)抵抗器」を表します。電気や電球の記号などと合わせて覚えます。ところがこの単元の学習をしていくと「抵抗」という用語も出てきます。そこ...
中学生の疑問

ライデン瓶は雷電瓶?

電気の学習中に生徒から出た質問です。「雷の実験で出てきた”ライデン瓶”、”雷電”だからライデン瓶なのですか?」 ベンジャミン・フランクリンの雷の実験は有名ですね。その中で、雷のエネルギーを溜めるのにライデン瓶を用いました。その”ライデン瓶”...
中学生の疑問

「太陽光は平行」のはずなのに、なぜ広がって見えるの?

中学3年の理科。天体の単元で「太陽からの光や星座の星からの光は、地球には平行に届いている」と説明します。ところが日常の中では、写真のように太陽からの光が放射状に広がっているように見える時があります。「天使の階段」などとも呼ばれ、用語としては...
中学生の疑問

人の密度ってどの位?

中学1年、化学分野の密度の実験後の質問です。「人の密度ってどの位ですか?」 浮き沈みから考えると、泳いでいない状態ではからだを水平にして空気を吸った状態の背浮きで2%程度と言われています。ということから考えると、水の密度(1g/cm3)より...
中学生の疑問

ウサギとカメ、ウサギが負けたのは何の”速さ”?

童話「ウサギとカメ」では、同時に出発したウサギとカメなのに、途中で昼寝したウサギにカメが勝ってしまいますね。速く走れるウサギが、歩みの遅いカメに負けてしまう話です。そこで質問が。「ウサギが負けたのは、カメの「平均の速さ」でいいのですか?」 ...
中学生の疑問

1秒に60回打点する西日本の記録タイマーの方が性能いいの?

中学校理科で運動を調べるときに使う記録タイマー。多くのタイマーでは「東日本では1秒に50回、西日本では60回打点する」ものが使われています。そこで出た質問。「西日本のタイマーの方が優れているの?」と。 まず仕組みを見てみましょう。こちらに分...
中学生の疑問

15と15.0の違い

何かを測定したとき、計算したときの数字の扱いでよく出てくる質問です。例えば「模範解答は15.0mLとなっていますが、15mLではダメですか?」というものです。15と15.0。どちらも同じ意味を表す場合もあれば、メスシリンダーなどで水の量を量...
中学生の疑問

電磁石(コイル)に鉄心を入れると、なぜ磁力が強くなるの?

中学校では、なぜコイルが電磁石になるのかを学習します。ここでは鉄心を入れることや鉄などがくっつくことは教科書では扱っていませんが、小学校の事を思い出して出てきた質問。「鉄釘などを入れるとなぜ、磁力が強くなったの?」 磁力線の学習は既に終わっ...
中学生の疑問

なぜコンセントは交流なの?

中学2年、電流単元最後に交流の学習をしました。そこでの質問です。なぜコンセントは交流なの? 電池がなぜ直流なのか、と聞かれたら、「詳しくは3年で学習するけど、2種類の金属板のうちどちらからどちらへ電子が移動するか決まっているから」と答えたで...
中学生の疑問

なぜ鉄心を入れると磁力が強くなるの?

「小学校で電磁石をつくったよね~」という話から。中学校の電流と磁界の単元では、電磁石に鉄心を入れて磁力が強くなる実験は出てこない。でも小学校理科でやっているので、多くの生徒は覚えている。そこで出た質問。 鉄心を入れると、磁力線の密度が高くな...
中学生の疑問

力の平行四辺形の法則を発見したのは誰?

2つの力はこれらを2辺とする平行四辺形の対角線で表される力に合成される。また1つの力はそれを対角線とする平行四辺形の2辺で表される2つの力に分解できる。 中学理科で出てくる合力、分力についてです。「力の平行四辺形の法則」という名称自体は、扱...
中学生の疑問

静電気を予防するにはどうしたら?

静電気の授業後の質問。毎冬、バチッと痛い思いをしてきた生徒から。靴や衣服が擦れて静電気が起きているのでは、だから静電気を起こしにくい素材のモノを身につければいいと思うよ、と返答。 でももっとよい返答があった気もする・・・。
中学生の疑問

静電気、+は移動しないの?

「異なる物質をこすり合わせると、-の粒が移動して静電気が発生する」と教科書に説明されている。元々物質は+と-を同量持っていて「電気を帯びていない」ところから話が始まっているのだが、ではこすって+は移動しないの? という疑問。指導要領どおりに...
中学生の疑問

検流計の記号は、なぜ「G」?

『電流計はA、電圧計はVで、なぜ検流計はGなのですか?』 そもそも検流計は、微量の電流を検出する計器で、ある意味電流計の一種です。電気火花で死んだカエルの足がけいれんする現象を発見したガルバーニの名前にちなみ、ガルバノメーターともいいます。...
中学生の疑問

電圧は、電子の速さ?

「電圧は、電流を流そうとする勢い。水の流れでいうと、高さにあたるもの」と説明したところ、『では電圧とは、電子の速さですか?』との質問が。調べて見ると、下記がわかりやすかった。  ・電圧とは、静電場では電位差とほぼ同じ ・電磁誘導や電池のよう...