自宅のシャワートイレ、INAX K100を使っていました。
「INAX NEXT プログラム」
https://www.lixil.co.jp/support/inaxnext_program/
により、使用役10年でのLEDの点滅も解除したりして使っていました。
http://todays.dip.jp/027
が、それでも不調になってしまったため、ネットで新しい機種を入手し、自分で交換いたしました。LIXIL INAX CW-RG2 です。
自分での交換で不安だったのですが、新しくシャワートイレを設置するのと違い、既に水道の分岐栓もついていたため、ドライバー一本で作業が済みました。
実際の作業をまとめると、おおよそ以下の通りでした。
1 旧機の電源オフ、コンセントとアース線をはずす
2 トイレの水道弁をドライバーで「閉」にする
3 旧機を便器から外す
4 旧機のタンク内の水を抜く(タンクの下に水抜き栓がある)
5 旧機の取水ホースを外す
(旧機本体の取り外し完了)
6 旧機の取付具を便器から外す
7 新機の取付具を便器に取り付ける
8 新機の取水ホースを取り付ける(旧機の分岐栓はそのまま使えました)
9 新機を便器に取り付ける
10 新機のコンセントとアース線を取り付ける
11 トイレの水道栓をドライバーで「開」にする
12 新機の電源をオンにする
多少、入れ違ったところがあるかもしれませんが、トータル20分ほどでした。
コメント