<2019.4.12>健康長寿医療センター リウマチ科 初診
医療センターでの初診。血液検査を行いました。やはりリウマチ因子は反応なく、血沈60分が53と高く、尋常性乾癬の湿疹を確認し、「乾癬性関節炎」と診断になりました。「やはり」という思いと、「なってしまったか」という思いなどが交錯しました。
次に考えるのは治療についてです。乾癬性関節炎は、リウマチと同様の自己免疫疾患の一種です。薬剤治療を行っていくことになります。「メトトレキサート」という薬を飲むことになりました。この薬はリウマチでも使われます。様々な種類のリウマチの薬の中でも一番最初に使われる薬、とのことです。
自分の関節を(誤って)攻撃している自己免疫を押さえることで症状を抑える。つまりは自分の「免疫のはたらきを押さえる薬」なのです。メトトレキサートは葉酸の働きを阻害する⇒葉酸はDNAをつくるはたらきがある⇒細胞分裂や細胞の再生にはDNAがかかせない⇒(免疫細胞を含めた)細胞の増殖をふせぐ、ということになります。そしてメトトレキサートは、その働きから抗がん剤や妊娠中絶薬としても用いられるそうです(抗リウマチ薬として使うよりももっと大量に服用するようです)。理屈としては理解しても、やはり「大丈夫なのかな?」という心配は感じます。実際、副作用として間質性肺炎、肝障害、口内炎や消化管の出血 など多くの副作用の可能性があります。そこで定期的に血液検査も行い、肝機能や体の状態をみながら、服用することになります。 生物をかじった私でも不安感を持つくらいなので、そうでないかたはもっとでしょう。
服用の方法も、普通の風邪薬などとは違いました。まずは週に10mgのメトトレキサートを服用することになったのですが、土曜の朝食後2mgの錠剤×2=4mg、夕食後も同量、つまり土曜日8mg。日曜の朝食後に2mg。これで計10mg分の服用です。副作用を抑えるため、火曜日に葉酸製剤のフォリアミン服用。これが一週間分のセットです。
まずは4週間服用し、様子をみることになりました。
コメント